秋を感じられる食材を最大限美味さを引き出すお酒「澄吉」
烏丸御池駅から北西の方向へ行って押小路通り室町を西に行った所に
居酒屋さんの「澄吉」さんがあります。


こちらの澄吉さんは日本ワインや日本酒等の日本のお酒を中心に
美味しい海鮮から創作料理まで美味しくて楽しめる肴が沢山あるお店です。
店内は


1Fにはカウンター4席と4人掛けのテーブル席が2つと2階にもテーブル席がある様です。
カウンターの前には
新鮮で美味しそうな野菜が沢山置いてあります。
まずは出てきた
付きだし

付きだしには銀杏と栗の揚げたものが出てきました。
銀杏はいいアテになるので大好きですし、栗が出てくると秋を感じられて嬉しいです。
お造り盛合せ

この日のお造り盛合せは3種類ですが、贅沢です。
内容は秋刀魚、函ぶり(函館で獲れたブリ)、龍銀鮭。
ぶりは脂が乗って美味しい。さすが函館(初めて食べたけど(笑い))、龍銀鮭は普通に美味しいけど特別感は感じなかった。
秋刀魚のお造りは甘みもあってこの時期ならではの美味しさがあってやっぱり最高です。
しかも秋刀魚の肝を炙ったものが一緒に出てきます。

この肝を秋刀魚のお造りと一緒に食べて下さいとの事でしたが、一緒に食べると肝の苦みが身の甘さを消してしまうので
個人的にはバラバラで食べた方がより美味しく感じました。
この肝だけでも日本酒のいいアテになります。
食べ終わった後には
サンマの骨せんべい

サンマのお造りを食べた後に残った骨をパリパリに揚げてくれて
食べるとこれもまた酒のアテに最高です。
次は
どて焼き

どて焼きと言えばすじ煮込みが入っているイメージがありますが、
澄吉さんのどて焼きは色んなホルモンの部位が入っていて
これが味の濃い出汁と一緒に食べると旨い。
薬味の七味や辛子と一緒に食べるとまた旨い。
特に辛子がツーンっと効いて美味しかった。
蓮根唐揚げ辛子甘酢あん

蓮根ってきっとこう言う食べ方が一番美味しいかも。
蓮根の食感と辛子の風味の効いた甘酢あんが良い感じです。
姫路おでん

姫路おでんは初めて食べましたが、少し甘めの出汁で炊いたおでんを
生姜醤油に付けて食べます。
今まで食べたおでんとはちょっと違って面白い。
ただ個人的には生姜醤油に付けて食べるよりもおでんはそのまま食べたいかな。
京丹波村田地鶏塩焼き

ちょっとレアでムネ肉かな。柔らかくて食べやすい味でした。
色々な料理があってどれも美味しく食べられました。
お酒も色んな種類があって楽しく美味しく楽しめるお店です。
*******************************************************
日本のお酒と肴 澄吉
京都市中京区押小路通室町西入蛸薬師町291-3
TEL 075-212-3800
*******************************************************
★★京都ならレビューの欲しいお店があれば出来る限り行ってきますので、
ご要望があればお気軽に言って下さい。
京都・京都グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き ビアガーデン ビアホール タイ料理 ベトナム料理