美山の雰囲気を存分に楽しめる「もりしげ」
京都府の真ん中辺りにある「美山」。
美山町は茅葺の家が沢山ある事で有名で、観光ついでに山菜やお蕎麦等の
山の恵みを楽しみに来る観光客も多いです。
国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。


のどかな街並みの中に佇むかやぶきの家は民宿になっている家や住居として使っている家もあり
普通に街に溶け込んでいて心が和みます。
このかやぶきの里から5~10分程度車で走った所に今回お目当ての
「もりしげ」さんがあります。



この「もりしげ」さんはのぼりが出ているので辛うじてお店だと分かりますが
知らずに行っていたら分からなかった可能性も高そうです。
それにしても「もりしげ」さんも茅葺の古民家を使われていて風情は最高です。
お店の中に入っていくと


店内も古民家そのままに使用されています。
広い空間の中にたくさんのテーブルが置いてあって
囲炉裏もあります。
夏にはこの囲炉裏で焼いた鮎も食べることが出来るみたいです。
メニューは


お蕎麦と地鶏鍋を売りにしたお店です。(時期によって川魚も美味しいみたいです)
お蕎麦は全て茶そばで冷たいお蕎麦のみです。
イワナのお造りのメニューがあったのでかなり食べたかったのですが、
絶対に日本酒が飲みたくなるし、運転しないといけないし止めときました。
お蕎麦はざるそばにしようかと思いましたが、この山の中なら山芋も美味しいはずと
とろろそばを選択。
結局欲張りに
はとろろそば、地鶏の親子鍋、小鉢、ご飯、佃煮が付いたもりしげ定食2100円を注文。
小鉢・佃煮

まずは
・三つ葉の胡麻和えは優しい味で胡麻の風味が良い。
・フキノトウ味噌
ご飯に乗せて食べて下さいとの事。フキノトウの苦みとお味噌の甘みがご飯に合う。でもこの味は日本酒にはもっと合う(笑)
フキノトウ味噌って初めて食べました。
・焼きシイタケ
これはめちゃくちゃ旨いです。普通の椎茸ではなく原木椎茸を焼いたもので旨味、香り、風味の全てにおいて
普段食べている椎茸と全然違います。
佃煮も椎茸と昆布が混ぜてあってご飯には最高です。
地鶏親子鍋

まずはお鍋に蓋が付いて固形燃料で温めながら出来上がりを待ちます。

グツグツと沸いてきたら蓋を取って地鶏をほぐして火を通していきます。
玉ねぎ、セリ、地鶏が結構たくさん入ってます。
火が通ってきたら卵を回しながら入れていきます。
この卵も地鶏の卵らしいのですが、かなりしっかりとした卵で
この卵はきっとどう料理しても美味しいはずです。
いい具合に卵でとじる事が出来ました。
まずは地鶏を一口。
凄く歯応えがあります。これは固いのではなくて、しっかりとしていて歯応えがあるとしか言い様がないです。
ガシガシと噛んでいくと鶏の旨味がどんどん出てきます。これは好きな味です。
玉ねぎも柔らかくなって甘さが嬉しい。セリの苦みもアクセントになって
この地鶏親子鍋が人気なのも分かります。
とろろそば(茶そば)


茶そばの上にねっとりと美味しそうな山芋とろろが乗っていて
その上には海苔とネギと山葵が乗っています。
お蕎麦には自家製のお出汁も掛かっています。
それらをしっかりと混ぜて頂きます。

こちらも見るからに旨そうです。
茶そばは結構甘いお蕎麦が多いので本来はあまり好きではありませんが
「もりしげ」さんのお蕎麦は甘さもなくお出汁もお蕎麦の味を引き立てる感じで好きな味です。
お蕎麦も良い感じにコシがあって山芋とろろに絡んで美味しい。
この山芋とろろ自体が甘くて美味しいし粘り気もしっかりとあるので自然薯かな?
美味しくて雰囲気のいいお店で楽しめました。
*******************************************************
もりしげ
京都府南丹市美山町内久保谷ノ下も15
TEL 0771-75-1086
*******************************************************
★★京都ならレビューの欲しいお店があれば出来る限り行ってきますので、
ご要望があればお気軽に言って下さい。
京都・京都グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き ビアガーデン ビアホール