ホッとする味にホッとする接客の「河道屋支店 河久」
錦小路通りを西洞院から少し西に入ったところ、
和食割烹の「和 なごみ 旬゛」さんから数軒西隣に「河道屋支店 河久」さんがあります。


如何にも老舗な感じの威厳のある外観でお蕎麦屋さんはこう言う見た目だけでも
美味しそうに感じますよね。
店内は


テーブル席と小上りが2席あります。
お昼の時間帯はサラリーマンで一杯ですが、13時を少し越えてくるとゆっくりと出来ます。
店に入ると女将さんが「ようこそ、いつもありがとうござます」って感じで気持ちよくお出迎えしてくれます。
本当にテキパキと動いて常に愛想もいい女将さんなので忙しくて少し出てくるのに時間が掛かっても
全く気にならずに待つ気になります。
帰る時も「お待たせしてすみませんでした。いつもありがとうございます。ようこそ」といつも言ってくれますが、
帰る時の「ようこそ」の使い方が他では経験した事がないので初めは違和感(笑)でしたが
どちらにしても気持ちいい接客には変わりありません。
メニューは

一般的なお蕎麦屋さんにある様なメニューが一通り揃っています。
「河道屋支店 河久」さんのお出汁が好きなので
いつもは温かいお蕎麦を頂きますが、この日は暑かったので
「冷し山かけそば」850円を注文。
冷し山かけそば


お蕎麦の上に山芋がたっぷりと乗っていて黄身と乗りが付いていて
山葵もたっぷりと付いています。
これは中々ビジュアルだけでも間違いない美味しさが伝わります。
ここに特製の出汁を好みで掛けて真ん中に山葵をもってきます。
ここまでしたらもう説明の必要はありませんね。
後は
しっかりと混ぜます。
そして一口食べると旨い。
温かいお蕎麦はお出汁の味が好きやけど、冷やしにするとお蕎麦の香りや甘みが感じられて
これはこれで全く違った美味しさを感じます。
特製のお出汁は好みで少しづつ掛けていって好きな濃さで食べるのが良さそう。
温かいお出汁がなくても結構お腹もふくれて満足です。
いつも一緒に一つだけかつおのおにぎりを頼みますが、
これで十分味的にもボリューム的にも満足です。
別の日に注文
きざみきつねそば


こちらは別の日に食べた「きざみきつねそば」630円。
今まで「河道屋支店 河久」さんでは大体8割~9割位はこの「きざみきつねそば」を注文します。
きつねそばやうどんは甘きつねの方が絶対に美味しいと言う人もいますが、
個人的には「きざみ」の方が断トツで好きです。
理由はきざみきつねは甘く無くてお出汁を一杯吸ってくれるので
きつねを食べた時にきつねから染み出すお出汁を味わうのが好き。
甘きつねはきつね自体が甘いので美味しいお出汁に甘い味が付くのが嫌なんです。
好みがあるからどっちがいいとは言えませんが好みはきざみです。
河久さんのお出汁が好きなんで
そのお出汁を吸ったきつねとネギを食べるだけで幸せです。
素朴で美味しい河久さんのお蕎麦に満足して「ようこそ~」の掛け声で
お店を後にすると午後の仕事も頑張れる気がします。
*******************************************************
河道屋支店 河久
京都市中京区空也町499
TEL 075-221-5565
*******************************************************
★★京都ならレビューの欲しいお店があれば出来る限り行ってきますので、
ご要望があればお気軽に言って下さい。
京都・京都グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き ビアホール ビアレストラン